top of page
検索
  • 執筆者の写真LearnFit

TOEIC®️受講前495点→受講後700点 (2018年)


41歳男性・コンサル会社経営


TOEIC®︎は10年前に受けた時は495点。

受講開始時も同様、500点前後のレベルでした。


実際のトレーニングの様子

(1)受講して4ヶ月が経過した今、どのようにお感じでしょうか?


ー仕事でふだん英語を使うことがないので、TOEIC®︎も10年前に受けたっきりで、これまで勉強したことはありませんでした。今回の受験の前もまったく対策もせず、現在地の確認の意味で受けたので、それぞれのPartがどんな問題なのかも知らずに受験したくらいです。

でも、トレーニングを受けるようになってから、まず徹底的にシャドーイングしたことで、以前はまったく聞き取れなかった英語の音が「耳に飛び込んでくる」感覚を得ることができました。

あと、不思議なことにシャドーイングを続けていると、リーディングが速くなるんです。

シャドーイングをするときは最初に「チャンク」に分けて解説してもらって練習をするので、単語ひとつひとつではなく、チャンク単位で、こちらは「目に飛び込んでくる」ようになりました。TOEIC®︎も10年前に受けたときは、文章のボリュームに負けてしまったんですが、今回は「読める、読める!」と、むしろ楽しかったくらいです。

また、買って積ん読してあった原書も読んでみると「あれ、こんなに簡単だったっけ?」という感じで、シャドーイングすることでこんなにリーディングが伸びることに驚きました。

(2)かなりお忙しい中での受講ですが、ホームプログラムにはどのように取り組まれていますか?

以前通っていたスクールはとてもよかったのですが、仕事がかなり忙しく時間がとれない中で、結局ついていけなくなってしまいました。グループレッスンだと、質問もできないし、みんなのペースを崩すわけにもいかないので、一度遅れてしまうとリカバリができないんです。

LearnFitでは週一回のセッションと共に、ホームプログラムとして宿題がだされますが、時間がなくて宿題をする時間がどうしてもとれなかったときなどは、次まで継続して取り組めるので「『置いていかれる』ということがない」のが助かります。これがパーソナルトレーニングの大きなメリットだと思っています。

とはいえ、トレーナーから毎日のフォローアップ(催促?)があるので、毎日少しでも進めなきゃと、電車やタクシーの中でブツブツ、シャドーイングをしたり、単語をインプットしたりしています。やはり、トレーナーと「約束」することが、自己トレーニングのモチベーションとなっているのだと思います。

また、信頼できるトレーナーを持つことは、教材の浮気の防止にもつながりますね。

独学で英語を練習していると、どうしても「ほかにもっといいやり方があるのかも」と、気が多くなりがちです。でも、LearnFitでは「これだけやってください」と自分のレベルにあわせたテキスト、教材が提供されるので、安心して取り組めるのがよかったです。

(3) LearnFitが他のスクールと違うところはどういうところですか?


ーこれは最初に受講を決めた理由でもあるんですが、「トレーナーが英語の上達の理論を知っている」ということが大きいです。これはほかのスクールでは感じられなかったことです。

初回のオリエンテーションのとき、試しにリスニングしてみてまったく聞き取れなかったのに、10分ほどの解説をしてもらったあと、もう一度聞いてみたらほとんど聞き取れたことにビックリしました。「これはいけるかも」と思ってその場で申し込んだのですが、ほんとに受講してよかったです。

これまで英語に関しては、いろんな勉強方法を試したり、スクールに通ったりしましたが、どれも長続きせず、成長の実感を得ることはできませんでした。


今回、4ヶ月間受講してみて、なによりもふだんの自主トレーニングが継続できたことが自信につながりました。そして成長に合わせて教材も少しずつレベルアップしてもらったことで、はじめて「このままトレーニングを続ければしゃべれるようになれる!」と確信を持つことができました。

(4)最後に、LearnFitでの受講を検討している方へ


少し大げさかもしれませんが、英語を話せるようになりたい、使えるようになりたいとずっと思っていた私にとっては、LearnFitとの出会いは人生を変える出来事だったかもと思っています。ほんとうに感謝です。


bottom of page