LearnFit
英語学習に挫折してきて最後に選んだ場所
48歳男性・会社役員
受講後のTOEIC®︎ 745 (L 365 R 380)
Q1 LearnFitを受講されたきっかけをおしえてください。
まず今の日本社会の英語に対する意識に、これまでと違う変化が生じていると感じていて、英語の習得に早く取り掛かからなくてはならないという漠然した焦りがありました。今の時代ほど英語を必要とする雰囲気が社会に醸成されている時期はなかったと思います。これからの新しい時代で通用してゆくために、英語のスキルが必要だと判断しました。
ただ、これからどうやって英語を習得するかについて正直悩みました。この国では、現状、英語を使わなくても何ら日常生活に支障がないわけですから、緊張感は高くありません。
さらに、中学校から大学まで、そして社会人になってからも多大の時間と金と労力を使って英語を勉強してきたはずなのに、いまだ満足に喋ることも聞くこともできないということは、今までと同じスタイルで英語学習に取り組んだところで、結果が変わるとは思えなかったのです。
そんなときに偶然LearnFitに出会い、最初のカウンセリングのときに、私がこれまで経験してきたものと違うレッスン方法や英語学習のコツの説明を受け、ちょっとした衝撃を受けました。このやり方とこの人ならば違う結果になるかもしれないと思って受講を決意しました。
Q2 受講前はどのようなことに悩んでいましたか? また、それは解決されましたか?
大学の英語受験はそれなりに良い点を取れていましたが、スピーキングとリスニングはまるでダメでした。なので、これまで多くの英語の書籍を購入してきたし、複数の英会話スクールにも通ってきました。
しかし、どれ一つとして長続きしなかったので、そこが一番心配で悩みでした。
英語を喋れた方がいろいろな点において有利であるという一般論としての理屈を頭では理解していても、自己啓発や転職に有利だからという程度の「ぬるい」動機づけだけでは、たとえ一人で勉強机に向かったところで、所詮は現実的に差し迫った状況ではないので、日常生活における行動の優先順位は下がるし、モチベーションを維持するのが極めて困難でした。
LearnFitのスタイルは、いろいろと余計なことを考える前に強制的に英語を勉強させるプログラムなので、必然的に優先順位を上げて取り組む(というか、正確には取り組まざるをえない)のが良かったと思います。
Q3 LearnFitに通うことを決めたきっかけ、決め手は何でしょうか?
一番の理由は、これまで自分が実践して失敗してきた方法とは異なるレッスンプログラムをご提案いただいたことです。
宿題が結構多くて、次回レッスンまでのわずか1週間でそれらをこなすためには、毎日強制的にやらなければならないプログラムになっていました。勉強を継続できたのはその強制力のおかげであったことは認めざるを得ません。また、その宿題の量がかなり絶妙だった気がします。
ちょっとそれは無理じゃない?という分量で、一日でもサボるとリカバリーがかなり大変でしたので、そのあたりを見極めて量の調整をしてもらっていたように思います。
また、レッスンで使う教材は先生がこちらのレベルを踏まえてカスタマイズしてくれるところも良かったです。ただ、毎回ちょっとレベルが難しめのものを選ばれていたような気がします。
あとは、英会話スクールのようにいかにもお教室というような施設ではなく、ホテルのラウンジでレッスンをしていただいたので、環境として快適だったことも良かったです。
それと先生が日本人であることも精神衛生上は実は良かったポイントですね。ある程度自分の意思を英語できちんと伝えられる能力が身についていれば、ネイティブの先生も良いですが、その域に達するまでは正直言ってストレスの方が大きいものです。
Q4 どのような方にLearnFitをおすすめしたいですか?
英語を真剣にやりたいと思っている人ならばどなたでも良いと思います。
もちろん一番ハマるのは、私のようにこれまでの英語勉強法で失敗してきた人だと思います。
最後に、英語の習得は、決して簡単なことではないということを教えていただきました。
また、英語という言語が日本語とはまったく違う体系ながら、奥深さや繊細さもあわせ持つ言語であるということを知ることができました。この気付きは私にとって非常に貴重なものであり、その機会を与えてくれた鶴田さんに感謝しています。